ミノキシジルは薄毛に効くのか

ミノキシジルはミノキという略称などで多くの人に知られており、テレビのCMなどで一般層にも浸透しています。一度は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか。

ミノキシジルは薄毛の代表的な治療薬です。しかし、その効能や正しい使い方は意外と知られていません。実はミノキシジルは使用法や量を間違えると重篤な副作用の危険もある薬です。しかしあまり心配する必要はありません。これは個人が何の知識もない際に使った場合であり、医師の指導の下、正しく使用する分にはたいていの場合、問題は少ないのです。

今回は薄毛治療薬の中でもミノキシジルについてご説明します。

 

ミノキシジルとは

ミノキシジルは血管拡張作用を有します。実は高血圧患者の治療薬として1979年から使用されていたものです。しかし、副作用として全身の多毛が認められ、発毛剤として開発が進められました。そして1988年にAGA治療薬として承認。今ではフィナステリド、デュタステリドと等と並ぶ、代表的なAGA治療薬のひとつとなっています。

ミノキシジルについて一番注意が必要なのは次項です。ミノキシジルは服用し使用する内服薬と直接頭皮に塗布して使用する外用薬があります。

効果は

ミノキシジルは毛細血管を広げ血液の流れをスムーズにしす。血流が良くなるといえばイメージしやすいのではないでしょうか。血流が良くなるということは毛細血管の隅々を通り、栄養を髪の毛にきちんと運んでくれます。つまりは毛乳頭細胞から作られる毛母細胞を刺激する物質の産生を促したり、毛乳頭細胞を増殖させるという働きがあります。これらの作用によりミノキシジルは発毛を促しているといえます。

 

効果はいつからか

効果が出るのは個人差が大きいとされます。一般的には6か月は継続し、効果が出ているか様子を見るべきでしょう。しかし早い方は3か月ほどから効果を実感するという声も聞きます。

 

ミノキシジル外用薬

実は一般的に薄毛治療で用いられるミノキシジルという用語はこちらのことを指すことが多いです。それはなぜか。外用薬は日本皮膚科学会が定める「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017版」において推奨度が高い治療法だからです。これは自毛植毛よりも推奨度が高く、多くの人に認められている治療薬ということができます。

外用薬は市販品もあります。濃度は5%までと定められているのです。薄毛で悩んでいる人は医師に相談のうえ、正しい量を使用することが推奨されます。

基本的な使い方は特に難しいものではありません。1日2回、脱毛した箇所にに直接塗布します。朝と夜に一度ずつ塗布するのが理想。量は間違えないようにして下さい。多く塗布すればその分効果も大きくなるということではないからです。正しい用量・用法を守ること。これにより効果を実感することができます。

自己流で勝手に量を決め、いたずらにたくさん塗布するなどは控えて頂ければと思います。それではミノキシジルが持つ本来の効果を正しく発揮できなくなってしまいかねません。

ミノキシジル内服薬

多くの方は植毛の治療薬と聞くと、内服薬の方を想像する方が多いのではないでしょうか。しかし薄毛改善に効果が期待できるのですが、国内において臨床試験が行われていないため、薄毛治療薬としては推奨されていません。

 

まとめ

薄毛治療の中で最も一般的な治療薬、ミノキシジルについて説明しました。個人で使用する分には市販の外用薬を買い、用量を守って使用すれば問題ありません。薬で最も大事なことは用法、用量を守ることです。適量ではない量を接種してしまい、息切れ、不整脈などの副作用に悩まされることもあります。

ミノキシジルは正しく使用しましょう。

染色剤の頭皮へのダメージ

男性でも染色剤を使い、髪の毛をカラーリングするのが当たり前の時代になってきました。理容室、美容室に通う、もしくは市販のカラー剤を自ら購入し髪を好きな色に染め上げている人は多く、白髪染めを含め全く経験がないという方は少なくなってきています。

ただ当たり前のことですがカラー剤には化学物質が使われており、それにより髪の毛の色が変化するもしくは脱色する仕組みとなっております。これは体には影響がないのでしょうか。髪の毛に悪影響を与えたりはしないのでしょうか。毛根そのものにダメージを与えるという話もあるが真偽はどうなのか。カラーリングの危険性はどういったものかなどについてお話できればと思います。

ヘアカラーの仕組み

ほとんどのヘアカラーは、1剤と2剤という2種類があります。1剤は酸化染料とアルカリ剤で、2剤の成分は酸化剤なのです。この1剤と2剤を混ぜることで酸化染料が発色します。1剤と2剤を混ぜたものを「混合液」と呼びます。これを髪に塗ると1剤の中のアルカリ剤が髪のキューティクルを開きます。そうすることで、混合液が髪の内部に浸透していくのです。
発色した染料の分子は結合し、より大きくなるという性質があります。髪の内部に浸透した後は自然と閉じ込められます。これによりの色が髪に定着します。

パラフェニレンジアミンとは

パラフェニレンジアミンという、成分があります。これは工業用の染色剤にも使われることもあります。
これを髪の毛に多少染める程度では、身体への中毒性などがほとんど無いので、広く使われている成分です。しかし、この成分が実は確実に毛根にダメージを蓄積させているといえます。
通常、微量なダメージに過ぎません。しかしアフターケアをせずに長年使い続ければダメージがどんどん蓄積されるのです。

紫外線も髪を痛める

また紫外線も髪の毛を傷めます。これは紫外線を多く浴びると髪のキューティクルが破壊されるのです。キューティクルは髪の毛の表面を保護しているバリアの様なもの。つまりこのキューティクルが破壊されると、髪の毛が乾燥します。

痛んだ髪の毛はかなり抜けやすくなるため、紫外線を浴び続けているといずれ髪の毛は抜けてしまいます。そして量が減ります。紫外線で薄毛になる要因です。

毛根がダメージを受けると

髪の毛が傷むと、これは元に戻ることはありません。
健康な髪の毛は、毛根からきちんと生えてくるからです。その毛根がここにダメージを受けてしまうことは、健康な髪の毛がもう二度と生えてこないことを意味します。徐々に生えてくる髪の毛が非常に細くなっていきます。そして最終的には毛根自体が致命的ダメージを負ってしまうこともあります。

極端を避けること

では対策としてカラー剤を一切使わなければよいのかというとそうとも言い切れません。確かにカラー剤を一切使用しなければ頭皮にダメージが蓄積することはないでしょう。しかし、仮に使用したからといって頭皮に間違いなく致命的ダメージが起きるかといえばこちらも疑問です。

要は用法用量を守り、正しく使用するというのが重要なのではないでしょうか。そして効果や副作用などは最終的に体質による部分もあるので、十把一絡げに問題ないと言い切ることもできません。

カラー剤を使用することで、見た目の印象が良くなる、気分が明るくなるなどプラスの効果もあるため、まったく使用しないことが一概に勧められるのかというと難しいものがあります。

まとめ

カラー剤は用法用量を守り、正しく使用することが大事です。ちなみに自毛植毛を行うと薄毛の方も多種多様なヘアカラーを楽しむことができます。メリット・デメリットをしっかり認識し使用しましょう。

睡眠不足と薄毛

皆さんは毎晩ぐっすり眠れているでしょうか。現代人は日々時間に追われているためか、十分な睡眠時間を取れてない人が多くいるようです。よく大御所漫画家などは寝てない自慢をされており、やはり早逝している方が多いです。このことから睡眠というのは体調と密接にかかわってきます。

しかしこれは体調に影響があるということは髪の毛にも少なからず影響を及ぼしているということにもなります。薄毛にはさまざまな原因があります。必ずしも睡眠不足で薄毛になるわけではありませんが、好ましいものでもないということは分かって頂けているかとおもいます。なぜ睡眠不足になると薄毛になるのか。
睡眠不足で薄毛になってしまう理由を詳しくご説明します。

睡眠不足は悪影響か

必要とする睡眠時間には個人差がありますが、睡眠時間を確保することは心身の疲労回復をするためにはとても重要なことです。「寝る子は育つ」というように、寝ている間は成長ホルモンが分泌され、疲れをとったり、その日学習したことを脳に定着させたりする効果が期待できます。また、深い眠りにつくことで疲労回復物質が分泌され、ストレス解消にも繋がります。睡眠不足が長く続けば続くほど解消が難しくなるため、なるべく早めの解消を心がけることが重要です。

不安や苛立ちから寝不足になった場合、それが続くとうつ病に発展するケースもあります。睡眠不足よりも根本的な不安や悩みを解消することが大切ですが、逆に睡眠不足を改善できれば不安を解消することに繋がります。また、睡眠不足になると脳の記憶を司る海馬が縮小し、記憶力を低下させる原因に。これが悪化するとアルツハイマー型認知症になる可能性もあるため、早めの対処が必要です。また砂糖のとりすぎや食べ過ぎで肥満が悪化すると、生活習慣病になるリスクも高まります。糖尿病や脂質異常症、高血圧になれば他のさまざまな病気の引き金にもなるため、こういった原因をなるべく作らないためにも睡眠は大切なのです。

https://www.suntory-kenko.com/column/article/04/

このように睡眠不足に良いことは何もないことが分かります。長く続くとそれが原因でうつ病になってしまうこともあるのです。

成長ホルモンについて

睡眠不足で成長ホルモンが上手く分泌されないこともあります。
髪は、80%以上がタンパク質です。そしてこのタンパク質の合成を高めるため、成長ホルモンが必要不可欠です。
成長ホルモンは睡眠時に多く分泌されます。睡眠不足で髪の成長が上手く行われず、髪が薄くなってしまいます。睡眠不足で薄毛となる原因です。

毛母細胞について

毛母細胞とは、髪の毛の根元にある細胞。細胞がきちんと分裂していくと髪の毛がしっかり伸びていきます。つまり睡眠不足で薄毛になる理由として、毛母細胞がまったく分裂しないことがあります。

しかし、睡眠不足になると、この毛母細胞への分裂活動も実は十分行われなくなります。髪の毛がまったく伸びず、薄毛となっていくのです。

どのような睡眠を取ればいいのか

最低、3時間以上の睡眠をとりましょう。成長ホルモンは、睡眠に入り30分~3時間の間で多く分泌されます。これはその後徐々に減少します。しかし6時間程度は分泌が継続されます。つまり最低でも3時間以上、本当は6時間以上は継続して睡眠を取りましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。睡眠不足は薄毛の原因の一つであると考えられます。
1日や2日程度の睡眠不足は薄毛に直接影響する事は少ないといえますが、毎日睡眠不足が続いていたり生活リズムが乱れていくと、髪の毛の生育に非常に大きく影響してしまうことがあるといえます。

 

髪に良い食べ物

髪に良い食べ物、悪い食べ物というのはあります。そしてこれをきちんと認識して正しい食生活を送っている方はそれほど多くない印象です。当然のことですが薄毛が気になる人は食事にもきちんと気を使うべきです。しかしどんな食べ物を選べば薄毛予防にきちんと、役立つのかわからないという方も多いのです。 薄毛に良い食べ物と悪い食べ物をご紹介します。

頭髪に悪い食べ物

まずはあまり髪の毛には好ましくない食べものからご紹介いたします。

髪の毛に悪い食べ物を控えること。これは大切です。 髪の毛に悪影響を与える食べ物の代表的なものは油っこい食べ物です。とくに揚げ物が大好きで頻繁によく食べているという人はかなり要注意です。

なぜかというと油は代謝を下げるだけでなく、なんと毛穴の厄介な詰まりの原因になることもあるからです。そしてもちろん糖分の摂りすぎも禁物です。毛髪への栄養供給が鈍くなり、抜け毛や薄毛を誘発する原因になることもあるからです。また栄養バランスの悪いとされているコンビニ飯やファストフード、そして炭酸飲料、アルコールなどもなるべく控えるようにしたいものです。そして髪の毛にとても良い食べ物をきちんと摂っていても、髪の毛に悪い食べ物をずっと食べ続けていると、まったく大きな効果を実感することができません。髪の毛に良い食べ物をしっかりと積極的に摂りながら、髪の毛に悪い食べ物はなるべく避けましょう。

抜け毛予防として良い食べ物

つぎは髪の毛に良い食べ物です。豆腐や豆乳、納豆は特におすすめです。 「大豆イソフラボン」には薄毛につながる5αリダクターゼを抑制する効果が期待されます。納豆には大豆イソフラボンのほかに亜鉛も含まれています。 この亜鉛も5αリダクターゼを抑制する効果が期待できるのです。亜鉛はほかにもカキやしじみ、ゴマやチーズにも多く含まれています。 そして、緑茶に含まれる「カテキン」には脱毛を誘発するホルモンの抑制が期待できます。大豆製品と一緒にしっかりと取ると、抜け毛の原因である悪玉男性ホルモンのジヒドロテストステロンの抑制に効果的です。

頭髪に役立つ食べ物

摂ったほうが良い食べ物はたんぱく質です。たんぱく質を多く含む食べ物は、健康な髪を育てることに役立ちます。髪の主成分はタンパク質だからです。 肉や魚も非常にたんぱく質を多く含んでいますが、動物性たんぱく質よりも植物性たんぱく質がおすすめです。 大豆製品は抜け毛対策にもなり、たんぱく質も多く含む食品です。積極的にしっかり取り入れましょう。 またミネラル類も大切です。 海藻類はミネラル、ビタミン、食物繊維のバランスのいい食材、こちらも積極的にしっかり取り入れるといいでしょう。

 

自毛植毛が選ばれる理由

薄毛の人は自毛植毛を選択肢に入れたほうがいいと思われます。
じつはAGA治療の先進国といわれるアメリカでは、今でも10万人以上の方が自毛植毛の治療により薄毛の悩みを解消しています。 これらAGA治療先進国で、なぜ自毛植毛が薄毛対策として選ばれるのか。それは自毛植毛はケアの手間がかからないことも、選ばれる理由としてあげられるのです。最初しか費用がかからないのでコストパフォーマンスもトータルで見ると悪くありません。
自毛植毛は、手術後のアフターケアは必要ありません。しかし、人工毛植毛は定期的なメンテナンスとチェックが必ず必要となりますし、かつらであってもケアが必要です。AGA治療薬や育毛剤も、毎日の内服や外用を継続しなければならないのです。

まとめ

油っこい食べ物はできるだけ控え、大豆製品や海藻類を積極的にとりましょう。植物性のタンパク質をとることも忘れないようにしたいです。