増毛」タグアーカイブ

ヘアサロン

(1)ヘアサロンとは

「サロン」とは、元々フランス語で「客間」を意味する言葉です。
日本でも現在「サロン」という言葉は広く使われており、社交の場や教室、何らかの施設など、
それが指すものも多岐に渡っています。

中でも「ヘアサロン」というのは、髪のカットやパーマ、洗髪、仕上げなどを行う施設のこと。
ヘアサロンhair salon という英語はアメリカなどでも使われています。

また、単に髪型を整えるだけではなく、
客間のように特別な空間でゆっくりと過ごしてもらいたいという思いから「ヘアサロン」という呼び名にしているお店もあるようです。
実際に外装や内装にこだわっていたり、飲み物の提供やマッサージといったサービスを充実させたりと、「ヘアサロン」としての差別化を図ろうとしているお店も増えています。

(2)ヘアサロンと美容室、理容室

では、ヘアサロンと美容室は違うの?と思われる方も多いかと思います。
ヘアサロンと美容室・理容室は呼び名が異なるだけで、行われていることは同じです。
また、「ヘアサロン」という呼び名は、美容室だけではなく理容室にも使われています。

ただし注意したい点が一つあります。
ヘアサロンの中には美容室と理容室の両方が含まれると言いましたが、
美容室と理容室には法律上の区別があります。

「美容師法」において、美容室(美容所)は「美容の業を行うために設けられた施設」、
また美容は「パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」
定義されています。
一方理容室(理容所)については「理容師法」で定められており、
「理容の業を行うために設けられた施設」であり、
理容とは、「髪の刈込、顔そり等の方法により容姿を整えること」
とされています。

これは、かつて美容室は女性が髪を結うために訪れる場所、
理容室は男性が散髪をするために訪れる場所という区別があったためです。
これに従い、かつては美容室ではカットができず、
理容室ではパーマができないことになっていましたが、
現在ではこの規制は緩和されています。

最近では男性がカットのために美容室を訪れるなど、両者の垣根は曖昧になっています。
そこで、髪の毛を整える場所として広く「ヘアサロン」という言葉が
使われるようになっているのです。

(3)ヘアサロンを選ぶ際のポイント

1.立地

まずはヘアサロンの場所。
自宅や職場から通いやすい場所であるか、駅からの道のりは分かりやすいかなどといったことを
あらかじめ確認しておいた方が安心です。

2.外装、内装

ホームページなどに載せられているお店の外装や内装を見れば、
お店の雰囲気がだいたいわかります。
ホームページの写真を見るなどして選ぶ基準に役立てましょう。

3.サービス内容

カットやパーマといった基本的なメニューのほか、
ヘッドスパや頭皮マッサージなどといったメニューにも注目です。
パーマ剤やカラーリング剤の原料にこだわっているヘアサロンなどもあります。
自分がどのメニューを受けたいかを考え選びましょう。

4.料金

料金も大事なポイントの一つです。
安ければよいということではなく、価格とサービス内容、
そして自分がどのようになりたいかということを照らし合わせて考えることが大切です。
基本料金はもちろんのこと、セット割引やクーポンなどもチェックしておくことでお得に利用できることもあります。

5.スタッフ

そのヘアサロンにいるスタッフの人数や実績、得意分野などを調べておくことも、
ヘアサロン選びに役立ちます。
「女性スタッフに接客してもらいたい」などという希望がある場合も多いかと思います。
予約の際に指名が可能かどうかも確認してみましょう。

6.口コミ

ヘアサロンを選ぶ際に大事なのが、実際に利用した方の声、いわゆる「口コミ」です。
お店のホームページを見るだけではわからない、
実際のお店の雰囲気やサービスの質などを知ることができます。
ただし、口コミが100%自分にも当てはまるということではありませんので、注意しましょう。

カウンセリング

カウンセリングとは??

カウンセリングとは、専門の知識や技術を持つカウンセラーと相談者との対話を通じて、相談者の抱える困りごとの解決をサポートするものです。

カウンセリングの趣旨は、カウンセラーが相談者へ積極的にアドバイスをするだけではありません。カウンセラーとのコミュニケーションを通じて、相談者が自身の抱える問題に対する気づきを得たり、理解を深めたり、行動変容したりすることへの手助けが基本となります。
カウンセラーは相談者のどのような内容の話でも遮ったり否定することなく、常に受容的・共感的な態度で受け止めます。このような態度のことを「カウンセリングマインド」と呼びます。

 

カウンセリングが受けられる場所とは??

  • 企業の産業医がいる「医務室・保健室・カウンセリング室」など
  • 精神保健福祉センターや保健所の「精神衛生相談室」
  • 医療機関の「精神科・心療内科」
  • カウンセラーが個人で運営するカウンセリングルーム
  • 民間企業や団体が提供するカウンセリングサービス
  • ハローワークや障害者職業センター
  • 個人カウンセリング
  • グループカウンセリング
  • インターネットによるカウンセリング(eラーニングなどのオンライン、メール、SNSなど)
カウンセリングを受ける際には、基本的に事前の予約が必要になります。
また、カウンセリングの形態や継続性については、それぞれ異なります。
カウンセリングを受けたい場合は、まずは身近な実施場所に問い合わせてみると良いでしょう。

カウンセリング内容と目的は??

カウンセリングは、基本は対話を中心に進みます。カウンセラーの判断や本人の希望、同意があれば家族などの第三者に同席してもらうことも可能です。

カウンセリングは、相談者が困りごとや今の気持ちを話し、カウンセラーが拒否することなく、受容的な態度で対応してくれるため、相談者の抱える問題を掘り下げ、解決につながる気づきを探すことができます。カウンセラーが助言や具体的な指導をどの程度行うかは、症状や心理療法の種類によって異なります。相談者自身が自分のことを話していく中で新たな気づきや自己肯定感を得たり、とらわれていた考えから開放されたりするなど、自発的な変化がカウンセリングの目的です。

カウンセラーには厳格な守秘義務があり、たとえ本人の家族であってもカウンセリングで交わされ

た会話を明かすことはありません。
安心してこれまで話せなかったことを話すことができます。

またカウンセリングにはさまざまな種類がありますが、症状に合わせてカウンセリングを受けることが大切です。

例えば、うつ病、社交不安障害、パニック障害、強迫性障害、PTSDなどの場合には、認知行動療法が効果的だと言われています。

カウンセリング効果とは??

●自己肯定感や自信が生まれる

カウンセラーは一切の否定や批判をせずに相談者の話に耳を傾けます。これまで人に話すのがはばかられていたような深い悩みや苦しみを語り、抑えてきた感情を外に出すことで精神的に落ち着くことができます。このような経験を経て、自分の感情や思考を大切にする心が育まれ、自己肯定感や自信につながっていきます。

●自分の考え方の癖や、自覚できなかった意外な長所に気づける

カウンセラーは理解者としてはもちろん、ときに専門家として客観的な分析をしてくれます。違う角度から見た自分を知ることで、これまで気づけなかった自分の側面を知ることができます。

●抱えている問題を整理できる

複雑な状況や感情を一つずつ取り上げて言葉にすることで、自分の考えや気持ちを整理することができます。

●人とうまく付き合うための自分なりの方法を見つけられる

カウンセリングは一対一の対話ですが、相談者の抱える問題は人間関係や社会生活にも影響します。カウンセラーは問題を相談者個人だけのものするのではなく、相談者を取り巻く人々との関係も含めたものとして捉えます。この視点からの支援により、相談者が人とうまく付き合っていく方法を見つけることを目指します。

一人では抱えきれないけれど、周りの人には話しづらいことを解決する手助けとして、カウンセリングは効果を発揮してくれるでしょう。