自毛植毛について
先述しましたが、自毛植毛は自分の髪を利用する植毛法です。 男性ホルモンの影響を受けづらい側頭部や後頭部の毛髪が使われます。そして専用の機器を用いて脱毛部位へ移植していくのです。
毛根下部には毛乳頭があります。これは毛の成長に必要な栄養素を取り入れる組織があり、移植された毛乳頭が毛細血管や神経と結合し、ゆっくりと毛髪が生えそろっていきます。
自毛植毛についてはこちらの記事でも解説しています。▼
術後ケアについて
術後で大切なことは頭部に余計な刺激を与えないことです。術後すぐは髪の毛も頭皮に定着しきっていません。手術したばかりでする人はほぼいないと思いますが、手術後すぐは髪の毛を洗うことは控えましょう。
翌日から一週間の間もまだまだ注意が必要です。クリニックで行う洗髪ですと安心ですが、自分で行う洗髪ですと、加減がわからず、強く洗いすぎてしまうことがあります。移植した部分はゴシゴシと洗うことは控え、シャンプーなどもあまり使用せず水だけで濡らすだけにとどめましょう。
もちろん移植とまったく関係ない髪の毛の部位についてはしっかりと洗っていただいて構いません。
それから髪を乾かすときはこれもバスタオルでゴシゴシと擦るように拭くのは控えましょう。軽く抑えるだけでもある程度水分をとることができます。ドライヤーもあまり高温で当てるということはせず、冷風中心に乾かします。
これは術後一週間までの対処法ですが、その時期を過ぎるとある程度強く洗っても大丈夫になってきます。大体術後2週間を過ぎるまでは髪の毛は不安定なので、強い刺激は避けるようにしましょう。洗うときも爪先でゴシゴシ擦るのではなく、手のひらや指の真ん中あたりで優しくなでるように洗いましょう。かさぶたが出来てくるとも思いますが、無理矢理剥がすことは避けましょう。
術後に他に注意すること
洗い方については先述しましたが、それ以外にも気をつけるべきポイントはいくつかあります。普段の生活についてです。お酒やたばこは控えるようにしましょう。アルコールの摂りすぎは髪の毛に悪影響を与えます。ニコチンも同様です。
望ましいのはこれを機に禁酒・禁煙してしまうことですが、簡単にはできないという方も多いでしょう。まず、術後2週間は血流の悪化につながる場合もあるので、お酒もアルコールも控えねばなりません。しかし、その後についてどうしても我慢できないという方については、減煙など徐々にタバコの本数減らす方法を取るべきでしょう。
ニコチンは血流を阻害し血行不良につながるので、場合によっては薄毛を悪化させることもあり得ます。せっかく植えた植毛の髪の毛が定着しなければ、なんのために時間を割いて植毛手術をしたのか分からなくなります。
自分のペースでいいので将来的には禁煙につながるように工夫してみましょう。

まとめ
自毛植毛後のお手入れについてご紹介しました。術後2週間は特に髪の毛の定着のために重要な期間ですので、洗いすぎには注意しなければなりません。
アルコールやニコチンの摂取も繰り返しになりますが、せっかくの自毛植毛手術が無駄にならないためにも控えるようにしましょう。
よくある質問
Q. 自毛植毛後すぐにシャンプーしても大丈夫ですか?
A. 術後すぐのシャンプーは控え、優しく濡らす程度にしてください。
Q. 術後すぐに仕事に復帰できますか?
A. デスクワークなら翌日から可能ですが、肉体労働の場合は少なくとも1週間の休養を推奨します。
Q. 喫煙や飲酒はいつから可能ですか?
A. 血流に影響するため、術後2週間は控えることが望ましいです。
Q. 移植した毛が抜けることはありますか?
A. 一時的に抜けることはありますが、毛根は残っているため数ヶ月で再生します。
Q. 頭皮にかさぶたができた場合、触っても大丈夫ですか?
A. かさぶたは自然に剥がれるまで触らないようにしてください。
以上が、自毛植毛後の術後ケアや注意点、よくある質問に対する回答です。手術後の正しいケアと注意点を守ることで、移植した髪の毛がしっかりと定着し、自然な生え際を手に入れることが可能になります。
もし少しでも気になる点があれば、植毛・自毛植毛専門クリニックのアスク井上クリニックの無料カウンセリングをご活用ください。

















