自毛植毛が受けられないケースについて

巷で話題の自毛植毛。最近ではバイオリンがいる編成の某ロックバンドが植毛について言及。「ボーカルがハゲたら経費で植えさせる」とメンバーがラジオでコメントし、話題になっていました。

薄くなったら自毛植毛するという認識の人が増えてきたように思います。

さて、自毛植毛は副作用なしで自分の髪を薄毛部分に移植できるということで多くの方から注目されています。

植毛は誰でも、どんなときでも施術を受けられるのでしょうか。

ふとした疑問に答えていきたいと思います。

自毛植毛が受けれない場合もある

自毛植毛は大半の人は誰でも気軽に受けることができますが、どんな人でもOKという施術ではありません。本人の体調、持病、アレルギーに問題があると施術はできません。

自毛植毛手術は医療行為です。もちろん素人ができるはずもなく、医師免許を持った医師でなければできない手術なのです。 形成外科、皮膚科の医師が自毛植毛をする場合がほとんどです。

自毛植毛は歴とした医療行為。過去に患者が受けた手術歴などを確認し問題がないと判断されると医師が施術を行います。頭部にメスを入れることもある施術ですので当然といえば当然です。

持病について

自毛植毛が、体質のため受けられない方。それは代表的な例は糖尿病を患っている方です。糖尿病は傷の回復がかなり遅くなってしまうので、治療後の傷口が化膿してしまう危険性があります。手術のリスクが高いのです。

その他の傷、皮膚疾患は程度により移植適応な時期もあるとのことです。

ストレスに過剰に反応してしまうタイプの精神疾患のある人も自毛植毛はおすすめできません。

 

自毛植毛手術が受けられないケース

実は体質などが問題なくても自毛植毛手術が受けられないというケースもあるのです。 それは、頭髪自体がまったくない方です。自毛植毛は名の通り、自分の髪の毛を採り、移植するものなので、頭髪がないとそもそも採取ができないため自毛植毛手術を受けることはできません。

髪の毛が一本もないのに髪が増えると言う事は自毛植毛ではありえないのです。しかし、薄毛状態の人のケースでは、後頭部には毛髪が密集しているのに前頭部には1本も毛髪がないというケースもあります。このとき、密集する髪を少し間隔を開けて採取し、薄毛部分に植え付けると、毛髪が増えたと見せることができます。

採取部分も、間隔をある程度おけば、採取された。と気付かれる心配がありません。 男性に多い薄毛原因は男性型脱毛症です。AGAと言われるものです。これは前頭部や頭頂部が薄毛状態になる疾患。実は後頭部や側頭部の毛は抜けずそのままの状態で残っている場合が多いのです。

自毛植毛は、後頭部や側頭部の健康な髪を最適な間隔で採取し、薄毛部分に植え付けるので見た目改善につながります。

まとめ

自毛植毛が誰でもできるわけではない理由を解説しました。基本的には自毛植毛は外科手術です。通常の外科手術に耐えきれない持病や体質の方は受けることができません。

また自毛植毛という施術の性質上、髪の毛が一本も生えていないという場合も難しいかと思われます。しかし、世間一般的には、ここで挙げた例に当てはまらない方のほうが多いかと思います。その場合は問題なく施術を受けることができます。

体質面に問題もなく、髪も後頭部などに残っている場合は自毛植毛手術をほぼ確実に受けることができます。つまりAGA患者の多くは自毛植毛が可能だということです。

最後に大事な忠告を一つ致します。自毛植毛手術を受けるにせよ、あきらめるにせよ、自己判断だけで決めないで頂きたいのです。必ず植毛クリニックの医師、もしくはそれに準ずる人の判断を仰いでください。

頭髪の状態や健康面は、医師でないと判断のつかないケースもあります。

お気軽に植毛クリニックにお問い合わせしてみて下さい。

監修医師

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

経歴

1988年熊本大学医学部卒業
熊本大学医学部付属病院 勤務
1989年某大手美容整形外科クリニック 本院勤務
1998年都内美容外科クリニック 院長就任
2002年植毛クリニック開院
2014年アスク井上クリニック 開院
2022年アスク美容クリニック銀座 開院

学会等実績

日本美容外科学会 / 日本臨床毛髪学会 / 日本頭蓋顎顔面外科学会

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

坂本 有孝 アスク井上クリニック副院長

経歴

2000年3月久留米大学医学部卒業
2000年4月久留米大学病院(形成外科)勤務
2005年7月国立病院機構九州がんセンター(形成外科)勤務
2006年7月久留米大学病院(形成外科 助教)勤務
2009年7月済生会福岡総合病院(形成外科 主任医長)
2012年4月済生会福岡総合病院(形成外科 主任部長)
2013年4月某大手植毛クリニック福岡院 院長
2015年4月某大手植毛クリニック新宿本院 院長
2023年7月アスク美容クリニック銀座院長就任
2025年4月アスク井上クリニック副院長就任

学会等実績

日本形成外科学会認定専門医 / 日本臨床毛髪学会会員