薄毛を引き起こすホルモン

なぜ薄毛になったのか。それらの原因を知ることは非常に大切です。 原因が分からいと対策も立てようがないからです。

例えば、筋肉量をアップしたいという人がいたとして、筋肉がどのようにして大きくなるのかを全く分からないまま、アップするのはほぼ不可能です。筋肉は負荷をかけて筋繊維を破壊し、しっかり栄養を補給することで大きくなります。この仕組みが分からず、負荷の低いトレーニングばかりを続けても筋肉は成長しません。

薄毛も同様です。その原因や仕組みを知れば対策も立てやすくなります。

今回は薄毛を引き起こすホルモンについてご説明いたします。

薄毛について

薄毛の原因は人によって違います。遺伝だけが原因ではないこともあるというのは、知っておく必要があります。しかしとりわけ男性型脱毛症(AGA)と呼ばれる脱毛症の原因は、遺伝に深くかかわっていることがわかっています。

男性の薄毛の症状で世界で最も多いといわれているAGA。日本には1000万人以上の患者がいるといわれています。 男性型脱毛症の症状の特徴として、思春期以降に引き起こされ、髪の生え際や頭のつむじ周辺の毛髪が的徐々に失われ、薄毛になっていくことです。

生え際と頭頂部、同時に進むパターンや、どちらか一方だけが進行したりと、いろいろなパターンがあります。

薄毛を引き起こすホルモンとは

男性ホルモンのテストステロンは聞いたことがあるかもしれません。この酵素が突然、変異した男性ホルモンをジヒドロテストステロン(DHT)と呼びます。 DHTは、薄毛進行させるだけでなく、体毛を増加させたり前立腺を肥大させることもあります。

テストステロンを変異させる、酵素の量は体質や遺伝に関係すると言われています。この酵素がレセプターと結びつきやすい人が薄毛になりやすいと言われており、これはほぼほぼ遺伝で決まるということです。

DHTの元となるテストステロンの分泌を抑えるといいのではと思いがちですが、健康的に生きていくために男性ホルモンは欠かせないもの。テストステロンそのものが薄毛原因ではないため、ここは注意が必要です。

薄毛になるかは環境も影響

遺伝だから、あきらめる。これは少し違います。自毛植毛であれば、DHTの影響を受けていない後頭部の毛髪を前頭部等に移植することで、半永久的に自分の髪の毛を維持することができます。また、 テストステロンを変異させる酵素をおさえることで、薄毛の進行を遅らせることも可能です。

ちなみに放置してしまえば、残念ながら自然に改善することはありません。予防としては、まずは頭皮の環境をしっかり整えることが大切です。

薄毛が目立ってきたら

AGAの場合、薄毛が目立ってきたら自毛植毛がおすすめです。自毛植毛は自分の髪の毛が何度でも生え変わります。これはAGAの症状が出ていない後頭部の髪の毛を、すでに髪の毛が生えてこなくなった前頭部や頭頂部に植えているためです。

前頭部への移植後の髪は一度定着すると、髪の毛の成長サイクル通り、成長期には育ち、退行期には抜け落ちます。これを繰り返すのです。そのため、パーマやヘアカラーも問題なく可能で、おしゃれを楽しむこともできます。

これは人工物を頭皮に植えこむ人工毛植毛にはない、自毛植毛のメリットです。

これ以外にも薄毛治療薬による治療もありますが、薬の合う、合わないは個人差があるだけでなく、副作用もあるので慎重な扱い方が求められます。自毛植毛であれば自分の髪の毛なので、拒絶反応などの心配はほぼありません。

まとめ

薄毛を引き起こすホルモンについてご説明しました。テストステロンと、薄毛を引き起こすとされるDHTはまったくの別物です。この二つを同列視しないようにしましょう。

監修医師

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

経歴

1988年熊本大学医学部卒業
熊本大学医学部付属病院 勤務
1989年某大手美容整形外科クリニック 本院勤務
1998年都内美容外科クリニック 院長就任
2002年植毛クリニック開院
2014年アスク井上クリニック 開院
2022年アスク美容クリニック銀座 開院

学会等実績

日本美容外科学会 / 日本臨床毛髪学会 / 日本頭蓋顎顔面外科学会

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

坂本 有孝 アスク井上クリニック副院長

経歴

2000年3月久留米大学医学部卒業
2000年4月久留米大学病院(形成外科)勤務
2005年7月国立病院機構九州がんセンター(形成外科)勤務
2006年7月久留米大学病院(形成外科 助教)勤務
2009年7月済生会福岡総合病院(形成外科 主任医長)
2012年4月済生会福岡総合病院(形成外科 主任部長)
2013年4月某大手植毛クリニック福岡院 院長
2015年4月某大手植毛クリニック新宿本院 院長
2023年7月アスク美容クリニック銀座院長就任
2025年4月アスク井上クリニック副院長就任

学会等実績

日本形成外科学会認定専門医 / 日本臨床毛髪学会会員