発毛促進に向いてるのは何か

皆さんは発毛と育毛の違いをしっかりご存じでしょうか。これを間違えると、クリニックを訪問しても医師との話が食い違ったりします。薬の処方についても大きな誤解が生じやすいので、この際しっかりと覚えておいた方が後々役に立ちます。

両者の違いなどについて詳しく見ていきましょう。

発毛と育毛

育毛は今の毛を太くしっかりと丈夫に育てることを指しています。発毛は新たに毛をどんどん増やすことです。 発毛ケアは、実は毛が抜けた毛根にもう一度、髪がきちんと生えるよう頭皮の改善を主な目的としたものです。 これに対して育毛ケアは、今の毛髪が途中でいきなり抜けないよう頭皮や髪の毛にしっかり働きかけます。どちらも似たような言葉です。しかし、意味が全然異なることが分かると思います。

これらはどちらも薄毛を改善するようなことであることに変わりはまったくありません。ただ薄毛の進行具合によりここから取るべき対策法はかなり異なります。なぜかというと育毛ケアに非常に熱心に励んでも、実はそれだけでは髪の毛は増えないということです。 しかしです。発毛ケアで髪が突然生えたとしても、これは育毛ケアがまったくおろそかならば途中で抜けてしまう可能性があります。

薄毛になる原因について

じつはAGAの直接的原因は、このように男性ホルモンの1種ジヒドロテストステロン(DHT)なのです。このDHTが男性ホルモンのレセプター(受容体)としっかりと結合し、脱毛スイッチをきちんとオンにするよう遺伝子に働きかけます。残念なことにこれが髪の成長を阻害します。

この毛根部分には毛乳頭という器官が実はあります。これが毛髪を成長させる非常に重要な役割を担っています。しかし、毛乳頭でDHTがここで生成されると、ヘアサイクルが明らかに乱れ、薄毛が瞬く間に進行するのです。そして、このDHTの生成に欠かせないのが酵素5αリダクターゼというものです。

5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があるのです。このⅡ型が薄毛を引き起こすあくまで主な原因とされています。 つまり、5αリダクターゼの分泌がかなり多い体質であれば、AGAを発症する確率が必然的に高くなるといえます。

ホルモンバランスの

女性は、ホルモンバランスの乱れで薄毛になることがあるのです。これはもともと女性の体内にも男性ホルモンがあるからです。妊娠や出産でホルモンバランスが乱れるて男性ホルモンが優位になる場合がこのとき、あるのです。

なんとこれが5αリダクターゼの働きを活発にします。DHTが生成されてしまうのですね。 注意点です。厳密にはホルモンバランスの乱れによる薄毛は一時的な症状です。そのためしばらくすると改善することが多いです。

栄養素が不足

そして栄養不足や血行不良で髪に栄養素が届かなくなると、なんと髪の毛がかなり弱く細くなってしまいます。 ダイエット、偏食、運動不足、そして睡眠不足などから起こります。 このように薄毛が気になり始めたら、最初は生活習慣を見直してみましょう。

まとめ

薄毛治療はプロペシア、ザガーロなどのAGA(男性型脱毛症)内服薬を使用する治療法、ミノキシジルが含まれた液剤を薄毛部分に直接塗布する方法など、これら薬治療から始まる場合がかなり多いです。 しかし確かな増毛をしたいならばここに自毛植毛も、かなり優先度の高い選択肢として入ってくるのです。

AGAだと決めつけるのは早計です。ストレスが脱毛原因ということも多いです。しっかりと自分の脱毛症状をまずは把握し、治療だけに頼らず、生活習慣の見直しもきちんと視野にいれ、健康に気を使うようにしましょう。

それから、不安であれば早めに医師に相談してみるべきです。

監修医師

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

経歴

1988年熊本大学医学部卒業
熊本大学医学部付属病院 勤務
1989年某大手美容整形外科クリニック 本院勤務
1998年都内美容外科クリニック 院長就任
2002年植毛クリニック開院
2014年アスク井上クリニック 開院
2022年アスク美容クリニック銀座 開院

学会等実績

日本美容外科学会 / 日本臨床毛髪学会 / 日本頭蓋顎顔面外科学会

井上 浩一 アスク井上クリニック院長

坂本 有孝 アスク井上クリニック副院長

経歴

2000年3月久留米大学医学部卒業
2000年4月久留米大学病院(形成外科)勤務
2005年7月国立病院機構九州がんセンター(形成外科)勤務
2006年7月久留米大学病院(形成外科 助教)勤務
2009年7月済生会福岡総合病院(形成外科 主任医長)
2012年4月済生会福岡総合病院(形成外科 主任部長)
2013年4月某大手植毛クリニック福岡院 院長
2015年4月某大手植毛クリニック新宿本院 院長
2023年7月アスク美容クリニック銀座院長就任
2025年4月アスク井上クリニック副院長就任

学会等実績

日本形成外科学会認定専門医 / 日本臨床毛髪学会会員