医学用語」タグアーカイブ

カウンセリング

カウンセリングとは??

カウンセリングとは、専門の知識や技術を持つカウンセラーと相談者との対話を通じて、相談者の抱える困りごとの解決をサポートするものです。

カウンセリングの趣旨は、カウンセラーが相談者へ積極的にアドバイスをするだけではありません。カウンセラーとのコミュニケーションを通じて、相談者が自身の抱える問題に対する気づきを得たり、理解を深めたり、行動変容したりすることへの手助けが基本となります。
カウンセラーは相談者のどのような内容の話でも遮ったり否定することなく、常に受容的・共感的な態度で受け止めます。このような態度のことを「カウンセリングマインド」と呼びます。

 

カウンセリングが受けられる場所とは??

  • 企業の産業医がいる「医務室・保健室・カウンセリング室」など
  • 精神保健福祉センターや保健所の「精神衛生相談室」
  • 医療機関の「精神科・心療内科」
  • カウンセラーが個人で運営するカウンセリングルーム
  • 民間企業や団体が提供するカウンセリングサービス
  • ハローワークや障害者職業センター
  • 個人カウンセリング
  • グループカウンセリング
  • インターネットによるカウンセリング(eラーニングなどのオンライン、メール、SNSなど)
カウンセリングを受ける際には、基本的に事前の予約が必要になります。
また、カウンセリングの形態や継続性については、それぞれ異なります。
カウンセリングを受けたい場合は、まずは身近な実施場所に問い合わせてみると良いでしょう。

カウンセリング内容と目的は??

カウンセリングは、基本は対話を中心に進みます。カウンセラーの判断や本人の希望、同意があれば家族などの第三者に同席してもらうことも可能です。

カウンセリングは、相談者が困りごとや今の気持ちを話し、カウンセラーが拒否することなく、受容的な態度で対応してくれるため、相談者の抱える問題を掘り下げ、解決につながる気づきを探すことができます。カウンセラーが助言や具体的な指導をどの程度行うかは、症状や心理療法の種類によって異なります。相談者自身が自分のことを話していく中で新たな気づきや自己肯定感を得たり、とらわれていた考えから開放されたりするなど、自発的な変化がカウンセリングの目的です。

カウンセラーには厳格な守秘義務があり、たとえ本人の家族であってもカウンセリングで交わされ

た会話を明かすことはありません。
安心してこれまで話せなかったことを話すことができます。

またカウンセリングにはさまざまな種類がありますが、症状に合わせてカウンセリングを受けることが大切です。

例えば、うつ病、社交不安障害、パニック障害、強迫性障害、PTSDなどの場合には、認知行動療法が効果的だと言われています。

カウンセリング効果とは??

●自己肯定感や自信が生まれる

カウンセラーは一切の否定や批判をせずに相談者の話に耳を傾けます。これまで人に話すのがはばかられていたような深い悩みや苦しみを語り、抑えてきた感情を外に出すことで精神的に落ち着くことができます。このような経験を経て、自分の感情や思考を大切にする心が育まれ、自己肯定感や自信につながっていきます。

●自分の考え方の癖や、自覚できなかった意外な長所に気づける

カウンセラーは理解者としてはもちろん、ときに専門家として客観的な分析をしてくれます。違う角度から見た自分を知ることで、これまで気づけなかった自分の側面を知ることができます。

●抱えている問題を整理できる

複雑な状況や感情を一つずつ取り上げて言葉にすることで、自分の考えや気持ちを整理することができます。

●人とうまく付き合うための自分なりの方法を見つけられる

カウンセリングは一対一の対話ですが、相談者の抱える問題は人間関係や社会生活にも影響します。カウンセラーは問題を相談者個人だけのものするのではなく、相談者を取り巻く人々との関係も含めたものとして捉えます。この視点からの支援により、相談者が人とうまく付き合っていく方法を見つけることを目指します。

一人では抱えきれないけれど、周りの人には話しづらいことを解決する手助けとして、カウンセリングは効果を発揮してくれるでしょう。

休止期

休止期とは?

頭髪の成長における「周期(ヘアサイクル)」の一段階。
退行期と成長期の間に訪れます。
頭髪は、いつまでも伸びるわけではなくいずれは抜け落ちるときがきます。
この抜け落ちる手前の時期を「休止期」と呼びます。
この休止期の時期に入った毛は、まったく成長しなくなっています。その理由は、毛母細胞の活動が完全にストップしているためです。

休止期は平均して2~4ヶ月程度続く性質があり、この短い期間中に、毛母細胞はまた新しい頭髪を生成する準備に入るものと考えられています。
休止期が終わって毛が抜け落ちると、また成長期に戻ります。

休止期脱毛症とは?

休止期脱毛症とは、ヘアサイクルの最終段階である休止期に、髪の毛が抜け落ちてしまう症状です。髪の毛が休止期に抜けること自体、問題はありません。ただし、その本数が異常に多い場合は、何か別の要因が関係している恐れがあるため、対策を講じる必要があります。

休止期脱毛症の症状の特徴

休止期脱毛症の特徴は、髪の毛を生やす毛根が休止状態にあることです。男性の薄毛でもっとも多いAGAでは、抜け毛が増える前兆として、毛先が細くなる症状がみられます。いわゆる毛髪の「軟毛化」であり、継続的に毛根の不活性化が起きている表れでしょう。
また、毛根の活力が緩やかに低下していくAGAに対し、休止期脱毛症では毛根の急激な休止期への移行がみられます。そのため、毛先が細くなったり柔らかくなったりなどの兆候が起こる前に、頭髪が薄くなりやすい傾向にあるのです。
女性の休止期脱毛症の場合も、髪の毛の本数が減る一方で、髪自体は太く健康的に見えるといわれます。女性男性型脱毛症(FAGA)や、女性に多いびまん性脱毛症との違いを見極めつつ、その原因に見合う対策を実践することが大切です。

休止期脱毛症の原因

AGAによって毛根が休止状態に入り、休止期脱毛症になることがあります。AGAは男性ホルモンの異常生成(ジヒドロテストステロン)によって起こることから、ホルモン分泌と密接な関係があるでしょう。
女性の場合も、女性ホルモンのバランスが乱れることによって髪の毛が抜けやすくなり、休止期脱毛症を招くケースがみられます。特に、ホルモンバランスが乱れやすい更年期や出産後には、同様の症状を防ぐための対策が必要です。
また、過度なストレスも休止期脱毛症の要因として挙げられます。慢性的なストレスが身体機能に悪影響を及ぼせば、毛根への栄養素供給もままならない可能性も。
適度にリフレッシュして、ストレスを溜めない生活習慣の心掛けも大切です。

 

日々の生活習慣は、頭皮や毛根に影響を与えている可能性があります。
特に、ストレスを溜め込まないようにすることが大切です。適度な運動良質な睡眠など、規則正しい生活習慣を心掛けながら、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけましょう。

また、十分な栄養補給のためには食生活の見直しも大切。バランスの取れた食事を意識し、足りない部分はサプリメントで補うなど、髪の毛の成長に良い食生活を心掛けてください。

ホルモンバランスの乱れや過剰なストレスが招く休止期脱毛症は、誰でも起こりうる可能性のある症状です。しかし、対策次第では改善へ向かう余地が十分にあります。
また、休止期脱毛症は多くの場合、数ヶ月かけて徐々に進行します。抜け毛の本数に変化がないかチェックして、もし異常がみられたら、はやめに専門家の診察を受けましょう。